2016年5月16日月曜日

祝10000km 走破 

出雲大社参拝の翌日、大山にでも行ってみようかと予定を立てていたのですが、
天候が90%の確率で曇りから雨になるとのこと。
また暴風がすごいとのことなので直帰することにした。

宍道湖です。
風が強く、走れないほどとは。鳥取恐るべし!! 初めての体験でした!
そろそろ、雨雲に追いつかれたようなので、レインコートをはおります。
オッと! 現在、姫路に向かうルート2バイパス走行中です。
おめでとう! 10000km 走破です。 姫路でとは、記念になります。

これを記念に少しMT−09をドレスアップしたいと思います。

2016年5月15日日曜日

出雲ツーリング

初めての、ロングツーリングです。出雲大社まで地道で行ってきます。


 節電のためナビに頼らずに行こうと、電源オフしてすぐに道を間違え、
佐用町から誤って南下してしまった。
 太陽の位置がおかしいので、ナビで確認。案の定。落ち込むのである。
 30分から1時間のロスである。知らない道ではナビはやっぱり欲しい!!
 風力発電です。
 ちょっと、エバの使徒っぽい造形です。


 今日は結構暑いです。


 出雲到着。350km以上は走ったよね。






 菖蒲の花が咲いてました。



 アクシデント発生!あろうことか両靴底とも剥がれてしまった。
というわけで、靴下を靴の上から履かせてしのぎました。









2016年5月14日土曜日

久しぶりの賄いD.I.Y.

出雲へのツーリングに向けて
MT-09のタンクの上でiPadをナビとして使いたいと思いホルダーを賄いD.I.Y.しました。

イメージとしては、タンクバックのようにタンクに乗せ、磁石でサイドから固定します。



賄いD.I.Y.のため、基本的に家にあるものを使用し、今回は磁石だけを買い足しています。
iPadを入れるケース部分はiPadが元々入っていた紙のケースを再利用。
磁石を入れ固定するベルト部分はColemanのキャンプ用ディレクターチェアーの筒状カバーを再利用して、グルーガンでケースと接着。ケースの周りには要らなくなったブリーフのゴム部分を再利用して止めています。袋状のカバーの中に磁石を入れ、あと要所はミシンがけです。ミシンのテクニックはないので、まつり縫いができてませんが、ほつれなように半田ゴテで生地の端を熱処理しています。



風で飛ばせれないか、試運転をしてみました。問題ないみたいです。



タンクとの固定にはダイソーで購入の強力磁石が6発入ってます。


 細部は荒いですが、自分的には満足です。ツーリングでフィールドテストしてきますね!



2016年5月13日金曜日

京都 高山寺

新緑の季節です。
京都の高山寺、西明寺にお邪魔してきました。
苔好きの私としては、たまりませんね。